去年のこの時期ライブドアショックがありました。
私はそのころ申し込みはしていましたが
口座が実際に開けて取引を始めたのは3月ころだったと思います。
結構時間がかかるものです。
2006年の投資の報告です
投資信託
外国株式
国内株式
証券取引
国内株式
その他
外国為替証拠金取引(FX)
に挑戦しました。
投資信託
JPM・BRICS5・ファンド<愛称:ブリックス・ファイブ>
70万円→100万円 +30万円 未決済
225インデックスファンド (T&D)
12万円→12.5万円 未決済
インデックスファンド225 (日興)
11万円→11.4万円 決済
インベスコ店頭・成長株オープン
11万円→9万円 -3万円
フィデリティ・日本成長株・ファンド
-1.5万円
フィデリティ・日本配当成長株・ファンド(分配重視型)
+1万円
証券取引
国内株式
決済分 +数万円
未決済分-5万円
-数万円
その他
外国為替証拠金取引(FX)
決済分合わせて+5万円くらい
未決済分 +5万円くらい
投資信託の外国株式・国内株式
証券取引の国内株式
外国為替証拠金取引(FX)
全ての分野で決済分は銀行より利率良く
外国株式投資信託は利率に換算して年利50%近いものとなりました。
国内株式は上がったり下がったりです。
私が買った時期はわりと高値だったのでいまひとつです
ただ、株式を1年近く見るとどうすればよいか段々わかってきます。
私はほとんど放置していましたがそれでもわかるようになってきました。
数日後その辺の感じをとりまとめて紹介します。