ブログでありながらトラックバック、コメントを受けていないのはもともと私がHP派だからです。でも、ブログの性能はすごいですね。
---------------------------
★追記:現在ではコメントトラックバックとも受け付ける設定にしているので出来るはずですが、多分、表示スピードを早くしようとして、HTML部分でいらない部分を捨ててしまったような気がします。
なのでコメント受付のソースを改めて組み入れないとPCからのコメントは受けることが出来ないようです^^;;;
携帯からはできるのかもしれません。
--------------------------------------
「デトックスとは」というキーワドでGoogle 3位になっていたのですが、素人なりに手を加えているうちに説明分やブログ名が付記されなくなりました。これによりグーグルからのアクセスが1/5に減少表示順位も3ページ目に「なんでやねん!」 ・・・ブログ勉強中です(笑)
-----------------------------
★追記:最近グーグルは気にしてませんがヤフーからのお客が激増です
いずれにしても見に来てくださってありがとうございます。
--------------------------------------------------------
日記を始めて、トラックバック受けて見ようかなと思ったり、でも細かい管理できないよなと思ったりしています。トラックバックの使い加減(線引き)もまだよくわかりません。
--------------------------------------------------------
前はトラックバックはアダルトからのが結構来てました。最近はコメント欄を掲示板のように使うブログが増えています。新しい流れなのかもしれません。
------------------------------------------------------------------------
ご意見ご希望など、メールは
tomoshibinet@yahoo.co.jp tomoshibiまでどうぞ。
デトックスや入浴剤、ダイエットやファスティング、その他の健康関連、心 こころ関連の相互リンクを募集しております。
私のサイトや姉妹サイトにリンクしてくださる方はどこの階層にもご自由にリンクしてくださってかまいません。連絡も特に必要ありません。こちらからもさせていただきます。ニックネームで結構ですのでメールよろしくお願いします。
リンクしてくださる場合、「ここ」とか、「こちら」という形よりも
<a href="http://detox2.seesaa.net/">デトックスで毒素排出健康効果!</a>
などにしてくださると嬉しいです。
(全部で四つあるカッコ<>の部分を半角<>に変えるとリンクになります)
もしくは
<★a href="http://detox2.seesaa.net/">デトックスで毒素排出健康効果!<★/a>
★を取るだけでリンクができます。
リンクしてくださる方はよかったらお使いください
私は「りんくあ」という単語に <a href=""></a> というタグを単語登録しています。
<>は半角<>でとうろくです。よかったらどうぞ。簡単にリンクが作れます。
<a href="" target="_blank"></a>別窓で開く場合はこのようにします。
<>を半角で登録します。
a href="" の""の間にURLを入れ、 a href="" target="_blank">ここにテキスト</a
ここにテキストと書いてあるところにリンクで表示したい文字を入れます。
りんくあ という風に登録するわけですが、「あ」をつけているのは「リンク」という言葉を使うときに変換で自動変換されると面倒だからです。
「じゅうしょあ」という単語に自分の住所氏名を単語登録すると通販などにも便利です。
GoogleのSEO対策が叫ばれておりますが、アメリカでは既にSEO対策のみを目的としたリンクシステムにGoogleがペナルティーを科すという話があがっています。
グーグルの目的は閲覧者が求めるとおりの良質な情報を簡単にすばやく提供する
ということだと思います。
そして、振り返ってみると調べ物で検索するとき、私達はその素晴らしい恩恵をすでに受けていると思います。
結局は良いコンテンツをつくるのが一番いいのかなあ・・・と思います。
2005年8月19日 tomoshibi
20050828修正
200601修正